
このページではインフラエンジニアの未経験から30代でなるための方法についてお話していこうと思います。
- 未経験からインフラエンジニアになりたい
- 30代だけどインフラエンジニアに興味を持っている
- インフラエンジニアになりたいけれど年齢が不安だ
こういった方向けの記事です。
是非参考にしてみてください。
フリーエンジニアのIT案件求人情報【フリーランスエンジニアの教科書】
現役フリーエンジニアによる情報サイトです
このページではインフラエンジニアの未経験から30代でなるための方法についてお話していこうと思います。
こういった方向けの記事です。
是非参考にしてみてください。
まずは結論から。
30代の未経験からでもインフラエンジニアに転職することは可能です。
もちろん全く未経験であれば20代のほうが転職に有利なのは間違いありません。
ただし著者の経験でも30代未経験を採用している企業はたくさんありますし、実際に30代未経験からバリバリのエンジニアになる方も多いです。
要するに本人のやる気次第でなんともなるというのがこの業界です。
その背景としてIT業界の場合実力主義というのが大きいと思います。
また、エンジニアの慢性的な人で不足というのももう一つの理由として上げられます。
あなたが本当にインフラエンジニアになりたいのであれば年齢が高いから転職が難しいというイメージを捨ててすぐに行動することです。
実際に未経験からインフラエンジニアになることをサポートするエージェントも数多くいますので、
本当に不安だという人はそういった専門家に市場の状況を聞いてから活動を開始するのでもいいと思います。
とはいってもあなたは全くの未経験です。
転職活動を場当たり的に行っても成功の確率は低いです。
著者はこの業界で20年活動しており、IT企業の採用も経験しております。
その著者が最も効率的に未経験から転職するためのアドバイスとしていくつかポイントをまとめてみました。
これを読んだ方が5年後10年後に立派なインフラエンジニアになる人が一人で嬉しい限りです。
では早速見ていきましょう。
未経験からインフラエンジニアになるためにはまずは資格の勉強をスタートしましょう。
未経験の場合、これがないとまずお話にならないと思っていいです。
こういった状態で入社してあとは何とかしてくれる、というほど世の中は甘くないです(笑)
ということでとにかく今日からでもいいので勉強をスタートさせることです。
冒頭でもお話したようにIT業界は実力主義です。
知識がなければ現場ではお話になりません。
逆に言えば経験が浅くとも知識さえあれば一目おかれますし、バリバリ活躍できる世界なのです。
ではインフラエンジニアが未経験から転職するためには何の資格が必要なのでしょうか?
一般的なのは以下2つです。
もちろんもっと難易度の高い上位資格もありますが未経験からの入門編としてはこの二つで充分です。
インフラエンジニアであればこの二つの資格を持っている人は多いので余裕があれば同時に勉強してもOKです。
ただしあなたが全く未経験であればどちらかに絞ったほうが効率はいいと思います。
ちなみにサーバーエンジニアはその名の通りサーバーを設計構築する人
ネットワークエンジニアはネットワークを設計構築する人です。
両方対応できるインフラエンジニアもいますが、全体の割合としては多くないです。
普通はどちらかの領域に特化して業務をこなします。
何を勉強するかというのは、あなたが将来的にどういったインフラエンジニアになりたいかという事とも関係してくると思います。
おそらく全く未経験の場合、このあたりはまだまだピンときてない人が多いと思います。
なのでインフラ資格取得のためのファーストアクションとしてインフラエンジニアの仕事を把握することです。
そういった情報取得の方法としては
などがおススメです。
なんとなく興味があって本を読む→ハマってエンジニアとして成功するというパターンはこの業界では結構ありますので
まずは行動してみましょう。
いずれにせよ大切なのは資格勉強スタートの前に情報収集をすること。
どういったインフラエンジニアになりたいか具体的なビジョンが決まっているとモチベーションも高まりますし勉強の効率がぐっと上がります。
さて、インフラインフラ資格取得の勉強と同時にスタートしたいのが転職活動です。
資格を取得してからのほうがいいのでは?と思うかもしれませんがそれはおススメしません。
理由は簡単です。
インフラエンジニア未経験の場合、時期やタイミングによって採用枠が異なるからです。
ですのでまずは転職エージェントに登録して未経験でもOKの求人を紹介してもらうことです。
それによって内定取り逃がしというリスクを防ぐことができるのです。
大手企業の場合、学歴が経歴が重視され未経験での入社はまずできません。
ましてや30代となると門前払いです。
そこでねらい目なのが人材系(SES)会社です。派遣系の会社ですね。
彼らは自社でなく客先に常駐する人材を採用します。もちろんきちんと雇用されますので正社員待遇です。
何故人材系(SES)会社がねらい目なのでしょうか?
こういった企業は人材=資産
でありていにいってしまうと派遣先さえみつかれば会社としてメリットがあるからです。
ですので未経験でもきちんと就業して真面目に勤務してくれる人であれば積極採用しているケースが多いのです。
このあたりを理解せずに大手や待遇がいい企業ばかり狙っていても転職活動が難航するおそれがありますので気をつけてください。
次に経歴書や面接対策をしましょう。
結論からいうとこれは専門エージェントの力を借りるのが一番手っ取り早いです。
何故ならこういったものは自分を客観視するのがとても難しい内容だからです。
ましてや30代でITエンジニア未経験であれば自力でなんとかしようとせずに専門家の力を借りたほうが間違いがありません。
30代の未経験からでもインフラエンジニアに転職するための成功の秘訣はダラダラせずに短期でバシっと就職先を決めることです。
資格取得にしても転職活動にしても半年を超えると不安が襲ってきます。
これはモチベーションの維持的にとてもよくありません。
とにかく三か月間集中することです。
これでダメだったら諦めるくらいの気持ちをもってすれば必ず成功します。
といっても実は30代未経験で転職するのは難しいことではありません。
著者の知っているエンジニアでも決してすごい優秀な訳ではありません。
普通の高卒レベルの学力があれば三か月集中すれば結果はついてきます。
ではここまでのお話をまとめてフロー図にしてみます。
以下みたいな感じです。
とっても簡単ですね。
著者もたくさんのエンジニアをみていますが未経験で(しかも30代であれば)この流れが一番効率的にエンジニアになれると思います。
是非あなたの参考になれば嬉しく思います。
資格取得のための情報収集
自分がどういったエンジニアになりたいかイメージしましょう。
資格勉強のスタート
何の資格をとるか選定しましょう。
何か月で資格を取得するか目標設定をしましょう。
転職活動のスタート
とにかく未経験OKの求人の紹介をもらうことが大事です。
面接対策と経歴書対策は専門エージェントに頼むことを忘れずに!
内定
目標は三か月以内です。
勉強&面接で忙しくなるかもしれませんがそこは気合で乗り切ろう!
インフラエンジニアの未経験から30代でなるための方法についてお話させていただきました。
著者の経験をもとにめちゃくちゃ実践的な方法をお伝えしたので是非参考にしてみてください。
また、本文でもお伝えしたように未経験からインフラエンジニアになるには専門エージェントの手助けは必須です。
著者のおススメの企業を紹介しておきますので早速登録して活動をスタートしてみてください。
あなたのエンジニアライフが豊かになるようにお祈りしております。
エンジニアとしての基礎スキルを身に着けるために、IT系に絞った派遣社員として経験を積んでみても良いかもしれません。
未経験者可の正社員採用に応募したけど不採用だった!という方におすすめです。
【登録はこちら】【IT派遣テクノウェイブ】参加者の71.6%はパソコン初心者からスタートしているという、エンジニア未経験の方にとって心強いエージェントが「GEEK JOB」です。
無料のプログラミング学習からはじめて就職支援まで手厚いサポートが受けられ、成功するITエンジニアへの第一歩を踏み出すことができます。
ただし、29歳未満の方限定ですので、お気を付けください(就職エリアも一都三県に限られます)。
→GEEK JOBキャンプ・・・プログラミングからしっかり学んで成功するエンジニアになろう。