
このページでは著者の知人のエンジニアに登場してもらいました。
彼は
「高卒」
「ニート」
「コミュ障」
といういわゆる社会の底辺といっていい存在でした。
彼とはひょんなことから知り合い(といってもゲーム繋がりですが)
あまりのニートっぷりに心配になりプログラミングの勉強を勧めました。
今や同世代と比べてもバリバリ稼ぐ奴になったのでお礼に原稿を書いてもらいました。
今ニートや無職のあなたもエンジニアになればきっと稼げますよ、という希望のメッセージになれば
嬉しいですね。
ニート楽しいいいいい!ゲーム楽しいい!高校卒業後のクズな俺
はじめまして。
俺です。
著者に脅されて原稿かいてます。
コミュ障の僕がそこそこ稼げるようになったので今日はその過程の話などをしようと思います。
コミュ障でお先真っ暗みたいな人は何らかの参考になるかもしれませんし、全くならないかも。
まあ暇つぶしに読んでみてくれ。
実家最高やで!引きこもりの10代
俺は高校時代からオンラインゲームにどっぷりはまっていて、高校卒業はず~と引きこもってゲームしてました。
実家なんで別に働く必要もないし。
当日の俺の生活はこんな感じ。
8:00 睡眠
17:00 起床
18:00 腹が減って飯
19:00 2chかTV
24:00 ゲーム
26:00 腹が減って飯→ゲームか漫画
こんな感じで2年くらい何もしませんでした。
友達もいないし別にお金を使うこともなし。必要だったら親の財布からくすねればいいだけだし(最低)
ちなみに10キロくらい太りました。
別に彼女もいないしモテは最初から放棄しているからいいけど。
「楽園の崩壊」20代で働くことを強制された俺
20代になり、俺があまりに堕落していることに親が切れだした。
前々からグチグチ言われて適当にあしらっていたんだけど、そろそろ限界が来たようだ。
働かない限り
「家を追い出す」「食事は作らない」「期限は一年が猶予」
というとんでもない最終勧告をしてきた。
しかも単発のバイトでなく「契約社員か正社員できちんとした仕事につくこと」が条件だと。
厳しくない、ねえ?
俺なんか悪いことしたの?ねえ?(錯乱)
という事で全身全霊をかけて交渉してみても譲歩を引き出すのは難しいかった。
といっても俺は口下手なんで、「頼む、なんとか」しか言ってなかったので説得力に乏しかったかもしらん。
しかし、やべ~ことになった。
圧倒的な絶望感。アメリカと外交で交渉する弱小国はこんな心境なんだろうな・・・とにかく逃げ出したい。
今までの人生が全て崩壊するような危機感。
あ~めんどくさい。なんだったら人生終わりにしてもいいわ。
でも人生終わりにするとゲームもできなくなるしそれはちょっと心残りだわ。
求人雑誌を眺めるものの、全くといっていいほどやる気がでない
とりあえずコンビニにいって求人雑誌を買ってきた。
うん、全くやる気がでない。
とにかく自分が働けるイメージがわかない。
俺のようなタイプはイマジネーションがわかないと行動できない。
何しろ人一倍面倒くさがりなんで。
居酒屋?コミュ障の俺には地獄だわ。なんかイケメンとか美女が一杯いて仲間に入れるわけがない。そもそも酒飲めないし。
喫茶店?同じ理由で却下だわ。なんだったら居酒屋より向いてない。
パチンコ屋?あればDQNの巣窟やろ。絶対にない。煙草の煙も嫌いだし人間が働くような環境ではないわな。断じて。
コンビニ?どうせ店長や先輩はいやな奴に違いないわ。
ダメだ・・・やっぱり俺に就職は無理だわ。
コミュ障が向いている仕事なんてあるんかいな?今までのバイト経験と今後の展望
そういえば昔やった交通量調査のバイトはよかったな。
誰ともほとんど話すことなく一日8000円くらいもらえたからな。
コミュ障の俺にとっては最高のバイトだった。
警備員の仕事は研修があるらしいからパス。(一度バックレ経験あり)
いや今回はバイトじゃなくて、ちゃんとした仕事につかないといけないんだった。
すでに詰んでいる。
最終手段として住み込みで温泉地やリゾート地でのホテルとかのバイトを考えた。
俺は旅行は好きだし、これだったら家賃もかからないだろうし。
接客は得意ではないが都内でキラキライケメンやDQNと働くよりは、年齢層が高い人と働くほうがずいぶん敷居が低い気もするし。
あとは工場も最終候補に残った。
頑張ってて探せばなんとかなるもんだ。
(まだ募集するとは言っていない)
コミュ障でもできるエンジニアという仕事があるらしい。プログラマー?何それ?
このあたりでおっさんに出会った。
おっさんは独立してフリーランスのエンジニア、という仕事をしているらしい。
いわゆるIT業界でプログラミングをしているようだ。
ゲーム繋がりで何故か仲良くなり、俺の惨状を話すことに。
おっさんの説明によると「コミュ障とエンジニアの相性は抜群にいい」らしい。
何でも普通の知能があれば誰でもなれるようだ。
かつ営業や接客業のように人当たりのよさや口の上手さは求められないんだと。
うん、怪しい。
コミュ力がなくても成功できる!?プログラマーという職業について
「エンジニアには俺君みたいな奴いっぱいいるよ」とのこと。
何かすげー失礼なことを言われている気もするが本当の事なんで怒るわけにもいかなそうだ。
しかもどうやら俺の好きなゲームを作るのもこの「プログラマー」という仕事らしい。
それを聞いてゲームに関われるなら、と思ってちょっと興味を持ちだしたんだ。
仕事でゲームに関われたらめっちゃ嬉しいからね。
どうやらひろゆきもプログラマーをめっちゃ勧めているらしい
ちなみに俺はひろゆきが好きなんだよね。
2ch好きだし。
もともとひろゆきはプログラマー出身らしくて。
何か色々みていたらひろゆき曰く「プログラマーは最強。楽して稼げる」ということらしい。
ゲーム好きだし好きなひろゆきもこう言っているしいつになく俺のやる気は上がっていた。
このあとすぐに挫折することになるけど(笑)
プログラマーに未経験からなるためには何をすればいいの?
という事でちょっと頑張ってみるか、という気持ちになってきた。
とにかく俺には時間がない。
といってもプログラミングのプの字も知らない俺だ。
ちょっと勉強して稼げるならいいが、あまり面倒くらいのは勘弁してほしい。
おっさん曰く、プログラマーに未経験からなるには何通りか方法があるらしい。
独学でプログラミングの学習をするも一瞬で挫折!本とサイトだけじゃわけわからん
おっさんの指令は「Java入門」とか「PHP入門」とかネットで調べてみるべし。
あとは参考書を一冊買ってみな。とのこと。
それで大分部分理解できるようなら相当優秀だから、就職先を紹介してやるよ、ということ。
マジか!?
読んでみた。
い・・・意味がわからねえ。
というか同じ種族の人間が書いた言葉かこれ?
「変数」「クラス」「メソッド」
うん。俺向いてないわ。おっさんありがとう。
プログラミングの独学は絶対無理らしい・・・早く言えよ。
ゲーム作れたりもしかしたら楽に稼げる?と思っていた俺がアホだったわ。
そもそも楽に稼げるのはひろゆきとかホリエモンとかもともと頭がいいやつの話なんだよ。
俺なんて高卒(偏差値45)だし。
てな話をおっさんにしてみた。この時点で工場の仕事の面談も来ていたしもういいかな、と思って。
すると、「初心者は皆そんな感じ」「基本的に独学はNG]とのこと。早く言えよ。
おっさん曰くプログラミング未経験者は独学はやめたほうがいいらしい。
理解するスピードが遅くなるのと知識にムラができやすい、という理由みたいだが。
なんのこっちゃ。
独学でもセンスあるやつは結構できるようになるから試してみたんだと。
もう一度言うわ。早く言えよ。
てな訳でとりあえずもう少しだけやってみろと。必ず稼げるからと。
ゲームではおっさんに色々助けてもらっていたのもありもうしばらくおっさんのいう事を聞いてみることにした。
(今思えば何故ニートの分際で上から目線なのかよくわからんが)
未経験者がプロエンジニアになれる!?プログラミングスクールというものに通ってみた
独学がダメであればどうすればいいんだ?
おっさんに習おうかと思ったんだがそこまで暇ではないらしい(毎日ゲームをしているくせに)
勧められたのがプログラミングスクール。
てか学校?お金かかるんだよね?
俺は就職しなくてはいけないわけで、むしろ真逆の方向にいってね?
しかしおっさん曰く「プログラミングスクールはプロ養成所」らしい。
なんかかっけーな。
一通りプログラミングを教えてくれて、卒業後はバリバリ活躍できるとか。
本当か?そんなにうまいこといくのか?
プログラミングスクール費用は親に頼んだ!ニート生活からの脱出!
実はプログラミングについて色々おっさんに質問しているうちに興味がでてきた、というのもある。
実は俺が好きなゲームタイトルもエンジニアによって作られていたりとかネットで情報を漁ってたら
自分も作ってみたいという意欲がむくむくでてきたというのも本当の所。
ただし独学はマジで難しい。
おっさんも質問してくれたら答えてくれたが、何しろ日中は仕事をしているみたいだし、おそらく独学でやっても一生マスターできないだろう。
一日一時間参考書を読んでいるだけではニート生活とほとんど変わらん。
ということで意を決してスクールに通うことにしてみた。
期間は三か月。
自分としてはめちゃくちゃ大きな決断だし、大きな一歩である。
(考えてみたら世の中のサラリーマンは毎日働いている訳で、偉くもなんともないワケだが)
プログラミングスクールの費用の相場は?
プログラミングスクールはだいたい30万円~が相場みたいだ。免許と同じくらいか。
しかし高卒後ずっとニート生活を送っていたのだから費用などあるワケがない。
これは親に拝み倒して説得できた。
「スクールで勉強して手に職をつける」
「ゲームに関わる仕事がしたいこと」
「卒業後はすぐに働くこと」
OKでたわ。
大丈夫か?という不安はあった。
親に宣言して金まで出させたことで退路が断たれたというプレッシャーはある。
それよりもゲームの仕事ができるかも、というワクワク感もあった。
好きなゲームで金が稼げたらこれは最強じゃん、という短絡的な思考なんだが。
プログラミングスクールはオンラインでもOKだった!
プログラミングスクールだけどオンラインでもOKだし、学校にいって受講することもできた。
俺はというと自宅だといまいち集中できないので学校に通うことにした。
しかも学校だといつでも質問ができるというメリットがあった。
元ニートとはとても思えないが、なんだか楽しくなってきたのは事実。
プログラミングスクール→質問→自習の繰り返しでメキメキと知識がついてくるのが自分でもわかった。
ちなみに俺が勉強したのはPHPという言語。
おっさんに聞いてゲーム業界で活躍するのに必要な言語を聞いたところPHPだということでそれを勉強することにした。
全くの未経験であればJavaかPHPがおススメらしい、という事はあとで知った。
俺みたいにこだわりがないようであれば何でもいいんじゃないだろうか。
お金が欲しい人は流行りの言語や業種の経験があると高収入を得れるらしいので、そのあたりは個人の好みで選ぶといいと思う。
IT高卒未経験は就職できんの?プログラミングスクールは就職支援もしてくれる!
しかしプログラミングスクールにいっただけで就職できるの?という疑問はでてくる。
俺もそうだった。
でも心配ない。
プログラミングスクールは、卒業後に就職の支援をしてくれるところが結構多い。
どうやら学校自体が転職サービスや企業と提携していて、スムーズに仕事につける仕組みになっているらしい。
俺も卒業後はすぐに働くといった手前、このサービスを利用することにした。
結構時間がかかるかな、と思ったが意外とサクサク話が進んで安心した。
いくつか企業を紹介され、面接いって、という普通の流れ。
コミュ障の俺にとっては面接は鬼門。
ただしコーディネーターが面接対策など教えてくれたんで結構簡単に突破できた。
(どうやらエンジニアは面接弱い奴ばっかりらしい。コミュ障の世界では俺はまだまだ?ということかもしれない)
高卒IT未経験からエンジニアになった俺の年収は!?ついに社会人になったの巻
卒業後、無事斡旋されたゲーム会社で働きだした。
自分で開発した画面(といっても先輩たちの作ったものの修正だけど)が動いているのを見るのは結構楽しい。
自分でいうのも何だがゲームについてはちょっとばかり知識がある。
先輩に意見を求められてウンチクを垂れるくらいの知識はあるつもり。
あまり会話が好きではないが、自分の意見が受け入れられているのは嬉しいものだ。
ちなみに給料は月27万円。
高卒のクソニート出身としては十分だと思う。
しかも実家だからお金もかからないし。
初任給は何につかたかって?それは当然お世話になった親にお礼を・・・ということにはならなかった(笑)
気がついたらゲームの課金やら洋服代やらで消えていた(一応出勤するのに毎日同じ服というわけにもいかないので)
20代前半でフリーランスエンジニアへ!年収が・・・ば、倍になった・・・だと!?
結局この会社は一年くらいで辞めた。
というのもおっさんのススメで「フリーランスエンジニア」になることにしたから。
なんでもフリーランスになると年収がガッツリあがるんだと。
フリーランスエンジニアには常駐型と請負(自宅で作業する)の二通りあるらしい。
とりあえず稼げる常駐型の仕事をすることに。
一カ月働いて月の単価(ベースの報酬みたいなもんね)が50万円。
やばい。倍になった。
残業がある月はもっといく場合もある。
高卒ニートコミュ障未経験でも年収600万円稼げる!!エンジニアとは本当に最強かもしれん
結局年収にすると年収600万円である。
同世代と比べても多い。
おそらくこれからもどんどんアップするだろう。
しかも俺の場合学歴も高卒だし、スタートラインからしてかなりハンデキャップを背負っている。
ただし正直今でもコミュ障が解消したとは言い難い。
面接は今でも苦手だし、職場での会話も「はい、いいえ」がほとんどだし。
そう考えると俺は天才なのか?
いや、多分というか間違いなくそうではないだろう。
頭がいいとは決していえない俺が成功できたのは、多分コミュ障とエンジニアの相性が抜群にいいんだと思う。
ということで俺のここ数年間の話はこれで終わり。
もし同じような環境で悩んでいる人がいたらこんな奴もいるんだなあ、と参考にしてもらえばなあと思います。
まとめ
元ニートの俺がここ数年でエンジニアになった歴史を振り返ってみました。
ちなみに俺氏がお世話になったプログラマースクールはこちらですので興味ある方は一度無料レッスンを受けてみてください。

